健康診断で特に他には異常が見当たらないけどLDLコレステロールだけ高い・・・そのようなお悩みありませんか?
よく耳にするHDL(善玉)コレステロールとLDL(悪玉)コレステロール。
今回はコレステロールが高めの方へなぜLDL(悪玉)コレステロールが高いと良くないのかを見ていきましょう。
脂質異常症
基準値よりもLDLコレステロールや血液中の中性脂肪が高かったりHDLコレステロールが基準値よりも低い状態のことを脂質異常症といいます。
そして脂質異常症になることで動脈硬化を始め、心筋梗塞や脳梗塞などを起こす要因となってしまします。
では以下より基準値を見てみましょう。
HDL(善玉)コレステロール
40mg/dl以上 異常なし
35~39mg/dl 要経過観察
34mg/dl以下 要医療
LDL(悪玉)コレステロール
60~119mg/dl 異常なし
120~139mg/dl 軽度異常
140~179mg/dl 要経過観察
59以下、180以上 要医療
中性脂肪(TG)
30~149mg/dl 異常なし
150~299mg/dl 軽度異常
300~499mg/dl 要経過観察
29以下、500以上mg/dl 要医療
上記の数値を見てどこの項目に該当しているでしょうか。
動脈硬化の促進はHDL・LDLコレステロール、中性脂肪のバランスの異常によって促進すると言われています。
ではコレステロールが高くなる要因は何なのか見ていきましょう。
食習慣・運動不足・肥満が要因?
コレステロールが高くなる要因として上げられるのは毎日の食習慣や運動不足による肥満などが代表的です。
一般的にLDLコレステロールが正常であれば問題はありませんが、要治療枠の数値の場合には注意が必要です。
LDLコレステロールが増える要因として生クリームや乳製品・肉の脂身などによる飽和脂肪酸の摂り過ぎが原因の1つになります。
ではLDLコレステロールが血液中に増えすぎるとどうなるのでしょうか。
血液中にLDLコレステロールが増えすぎると
血液中にLDLコレステロールが増える事で血管中に壁ができ血管が狭くなり動脈硬化になり、この動脈硬化が脳内で起こることで脳梗塞になり、心臓の血管で起こることで心筋梗塞になります。
改善策はあるのか・・・
今回ご紹介するのが野菜の力でコレステロールを下げる!!トクホ飲料の緑でサラナです。
野菜の力でコレステロール対策をしませんか?
以下よりご紹介させて頂きます。
野菜の力で手軽にコレステ対策を
緑でサラナはアブラナ科の野菜、ブロッコリーやキャベツをはじめとした8種類の野菜とレモンとりんごを混ぜ合わせた野菜飲料です。
ブロッコリーとキャベツなどのアブラナ科には天然アミノ酸SMCS(S-メチルシステインスルホキシド)が含まれておりこのアミノ酸の一種がLDLコレステロールを下げてくれる作用があることが確認されています。
飲み続ける事で効果を実感
緑でサラナを約3週間飲み続けることでLDLコレステロールが下がることが臨床試験でも確認されております。
野菜不足も改善!!1日の野菜不足も補える
日本人の1日に必要な野菜量を御存じでしょうか?
1日に必要な野菜量は成人の方で350gと言われています。
緑でサラナは1日に2缶を目安に摂りますが、この2缶で約210gを摂取することができます。
毎日の食生活にプラスすることで不足した野菜量を十分に補うことが出来ます。
緑でサラナを1日2缶の習慣で以下のイメージでコレステロール下げることが出来ます。
毎日たくさんの野菜を食べたり、食事制限に悩みながら食事をするのは苦痛ですね・・・(汗)
気軽に続けられる緑でサラナ!
気になるコレステロールに野菜の力で改善しませんか!
詳細はコチラから↓↓